2025年7月29日火曜日

猛暑で外出を控えています

 毎日体温を超えるような暑さが続きます。外を歩くと頭がボーとして体中汗が吹き出します。日中には外出を控えています。


私はコーヒーが好きなのですが、こんなに暑くてはホットコーヒーは飲む気になりません。それでも飲みたいのでアイスコーヒーを飲んでいます。甥に貰った水出しコーヒー器具を使って本格的なアイスコーヒーを作っています。これは美味しいのですが、手軽にと思いペットボトルのコーヒーも買ってみましたが、あまり美味しくないのです。似て非なるものです。

お隣さんからお土産にケニアのコーヒーを頂きました。ケニアのコーヒーは苦みが効いて美味しい!有り難うございました。もう少し暑さが収まってからホットで飲むつもりです。


ロバと一緒に日本中を旅していた高田晃太郎さんの新しい本が出版されました。河出書房新社から「ロバのクサツネと歩く日本」です。高田さんとクサツネの旅の様子を、友人がラインに送ってくださるのを楽しみに見ていたのですが、それが本になったのです。早速ネットで申し込むと今日届き、読み始めています。


高田さんは沢木耕太郎さんの著作に時折触れておられますが、私も沢木さんの「深夜特急」、「天路の旅人」を興味深く読みました。高田さんの自然で純度の高い文章と旅の途中での人々との触れ合い、クサツネとの絆が魅力です。



美味しいコーヒーを飲みながら、エアコンの効いた部屋でゆっくり読書するのは楽しみです。元々家内が購入したいと言った本なので、栞を2つ使って交互に読んでゆきます。



2025年7月23日水曜日

カブトムシを差し上げました

カブトムシを育てているのですが、楽しいものです。毎日ジェリーを取り換え、霧を吹いてマットの様子を確認します。今年はカブトムシの孵化が早かったので、もう何匹かは死んでしまいました。


近くの公園に行ってカブトムシを捕まえ補充しています。昼間に下見をして、樹液の沢山出ているクヌギの樹を探し、夜に採集に出向きます。雨の後がねらい目です。


孫が通っている幼稚園の子供にカブトムシを差し上げました。20人位のクラスですが皆動物が大好きです。アゲハ蝶やダンゴムシをケージに入れて飼っています。私がカブトムシを育てているのを話すと、是非譲ってほしいということでしたので、雄、雌のペアを差し上げました。

子供達が喜んで、早速蓋を開けて触っていました。カブトムシは結構繊細な昆虫なので、上手に育ててくれれば良いのですが…。卵を産んで、幼虫に育ち、来年成虫になってくれれば嬉しいのですが。子供は最初は興味を持ちますが、飽きてしまってほったらかしにならないか心配です。先生、よろしくお願いします。


また、先日娘の職場の先輩の子供さんが カブトムシを育てたいということなので、新しく捕まえた2ペアを差し上げました。やはりカブトムシは子供に人気があるのですね。大の大人がカブトムシを育てているのは何だか子供っぽいのでしょうか?