2021年1月11日月曜日

かぶら寿司作り…上手く出来るかな?

北陸地方では寒い冬にかぶら寿司というものを作ります。かぶらに鰤の切り身を挟み、麹に漬け込むのです。いわゆる「馴れ鮨」の一種で、素朴な郷土料理です。


以前北陸を旅した時、かぶら寿司を食べてその美味しさに感動しました。寒い日が続く今日この頃です、自分でも作ってみることにしました。


まず、かぶらを適当な大きさに切って、鰤を挟む切り目を入れ、塩漬けします。私は3日漬けました。重しには1升瓶を使いました。水が上がってきます。



次にもち米とうるち米半々のご飯を炊いて、麹を混ぜ込んで半日ほど暖かくして発酵させます。ここで失敗したのです。炊飯器の保温機能を使ったのですが、温度が上がりすぎて湯気が立っていました。おそらく麹菌は死滅したと思います。


改めて麹を買い直し、追加しました。ご飯を麹で発酵させる以外は、簡単な作業です。家には炬燵が無いので、毛布にくるんでファンヒーターの前に置いていました。


鰤を塩で締め、酢に漬けたのを挟むのが本物なのですが、自信が無いので鯖の生寿司で代用することにしました。上手くいけば、来年は本格的に鰤に挑戦するつもりです。



数日前から準備をしていたので1時間ほどで漬け込みました。

これで4~5日漬け込めば美味しいかぶら寿司が出来上がるはずです。この週末が楽しみです。


0 件のコメント: