2009年12月30日水曜日

美味そうなおもち



あと2日で新年を迎えます。今日は朝から家内はおせち料理の準備、私は家の中の片づけ。
そこへご近所の方がおもちのお裾分けを持ってきて下さいました。息子さんのお嫁さんの実家から送られてきたもので、もち米も自家製だそうです。きなこの草餅と丸餅です。美味そうです。

我が家も父や母が元気な頃は年末に田舎へ帰って餅つきをしていました。父親が庭に臨時のかまどをしつらえてもち米を蒸し、私がついて母が取り手をつとめたものです。つきあがると急いで熱いうちにちぎって丸めてゆきます。

それも、両親が年取ってくると、臼でつくのもしんどくなり、電器餅つき機でつき、最近ではそれもなくなってしまいました。餅つきは年末の恒例の行事だったのです。このような手作りのおもちを見ると懐かしいあの頃を思い出します。

2009年12月27日日曜日

プリウス納車!!



16年乗ったセレナに変わってプリウスがわが家にやってきました。乗った感じはハイテク満載という感じで、MTの前者とは全く別物のようです。車に乗って最初にキーを挿しますが、この車は鍵穴というものがありません。前面パネルもテレビのようで、アナログ人間の私には慣れるまで大変です。

問題はムサシです。セレナを第二のわが家のように、当然のように乗り込んで、助手席に陣取っていましたが、この新車がすぐに毛だらけになるかと思うと勇気が要ります。下取りに出すときに減額の対象になるらしいのです。シートカバーを買おうか、ムサシを服で包むか、色々考えていますが良い案はありません。

この車も下取りに出せないほど長く乗るつもりなので、セレナと同じように毛だらけになって、そのうち諦めることになりそうな気がします。

2009年12月26日土曜日

さよなら愛しのセレナ




16年乗ったセレナとも今日が最後です。明日はプリウスに乗り換えます。今日が最後だと思うと走っていても愛しくて、やり切れない気持ちです。
このセレナは私が初めて買った新車でした。子供が小さかったので、いろんなものがいっぱい積める車が欲しかったのです。その前にファミリアを2台乗りましたが、オンボロの中古を安く買ったので故障の連続でした。。セレナに乗った時にはほんとに幸せでした。6年くらいは故障知らずで、車はこんなに快適なものかと思ったものでした。しかしそれからあちこち故障が始まり、10年目くらいからは故障続きで、何故新車に買い替えないのかと訝られていました。毎年10万円以上の修理費を払いながらも、買い替える気にはならなかったのです。
この車でいろんなところに行きました。八ヶ岳、白馬、剣岳も一緒でした。キャンプに行って雨に遭い、親子4人がこの車で寝たこともありました。子供たちの下宿に荷物を運んだのもこの車でした。
長い間ご苦労さんでした。いろんな思い出をありがとう、セレナ。

2009年12月19日土曜日

クリスマス飾り







私の住んでいる街は、今頃になると家の周りを電飾でかざるのが通例になっています。、今では「イエナリエ」と呼ばれ、この時期は見物の車が絶えません。
わが家もお付き合いにちょっとだけ飾りますが、メインは室内の飾り付けです。ひとつひとつ思い出のあるクリスマスの小物を、クリスマスソングを聴きながら並べていくのが、妻の何よりの楽しみのようです。
玄関も廊下もリビングもいつの間にかクリスマス。ピアノの上には小さなクリスマスの街並、見慣れた棚の上にもサンタ、エンジェル、キャンドル・・・よくこれだけ集めたものです。リヤドロなどの高価なものはありませんが、少しずつ増えていった小物、子供たちと一緒に作った工作、何度も読んだクリスマスの絵本、友人から贈られた手作りのフルーツボウルやオーナメント、壁飾りやカード。
家の中は暖かい雰囲気になり、心楽しくもありますが、これをみんな、片付けて今度は正月の準備をするわけですから、毎年ご苦労様なことです。

2009年12月17日木曜日

若返りました! みちがえるよう?



やっと塗り替えが終わりました。足場の組立から始まり、防護幕取付、下塗り、中塗り、上塗り、付属部分塗装、幕撤去、足場解体まで、数日雨で作業ができなかったのを含めて13日。

窓は保護シートで塞がれてしまい換気ができないし、洗濯は室内干し、窓の向こうに職人さんの影が行ったり来たり。私は昼間はいなかったのですが、妻にとっては結構ストレスでした。職人さんたちはそれが仕事で気にもかけていないでしょうが、こういうことに不慣れな妻は、間近で職人さんたちが作業をしているのに換気扇から昼食の匂いをさせたり、横になって休んだりするのは気がひけると言って、毎日緊張して過ごしていたようです。私たちの要望をきちんときいておきたいところでは、その都度親方がチャイムを鳴らし「奥さん、これは……。」と説明やら了解を受けに来て、確認や打ち合わせをしながら作業が進んでいきました。

感じのよい職人さんたちで、なんとか満足してもらいたいと一生懸命働く姿を見て妻は感心していました。おかげで立派に仕上がりました。予想していた感じに仕上がり大満足です。皆さん、お疲れ様でした。

2009年12月15日火曜日

不思議な雲




今朝8時頃、出勤途中のことです。東に海が見える高倉中学の横にさしかかると、地面からまるで竜巻のような雲が高く舞い上がり、上空で広がっているのを見てびっくりしました。天気は良く、風もないので竜巻とは思えません。まるできのこ雲のようです。15年前、阪神淡路大地震の時も異様な雲や雷を見たという人がいます。天変地変の前兆か不安を覚えました。
高台を過ぎると、その雲は見えなくなりました。市街地に火事でもあって、その煙だったのだろうかと思って夕刊を見ても、それらしい記事はありません。今も気になっています。あれが雲だったら、非常に稀な現象を見たことになります。運が向いてきそうです。でも大勢の人が見ているだろうから運を分配すれば分け前はちょっとだけです。




2009年12月10日木曜日

厚生労働大臣表彰?




日本赤十字から厚生労働大臣表彰に該当するといった案内状が届いていましたが、あまり興味がないので欠席の返事をしておいたところ、昨日赤十字の職員の方が感謝状と記念品を届けてくれました。
大げさな賞状です。大臣が舛添要一というのが今となっては貴重品です。記念品は赤十字のマークが入った銀のスプーンです。おまけに多色ボールペンまで付いていました。さっそくジャムを食べるのに使おうと思ったら、家内に「これは使わずにしまっておく」と取り上げられました。せっかく頂いたものなので日常の食事やお茶に使えばいいのに…。これは男と女の感覚の違いなのでしょうか。

それにしても赤十字のイメージキャラクターが藤原紀香とは、どうもぴったりきません。あんなに豪勢な結婚式、披露宴。世界中には僅かな食事もできずに息絶えていく子供たちがたくさんいるというのに…

2009年12月6日日曜日

塗り替え工事始まる


いよいよ屋根と外壁の塗り替え工事が始まりました。初日はピケ足場の組み立てです。足場専門の業者らしく、朝から始めて午後3時過ぎには家の周り中に足場を組み立ててしまいました。
2日目からは塗装業者の出番です。足場の周りに幕を張って水やペンキが飛び散らないようにします。幕を張り終えると、高圧洗浄です。ジェット水流で屋根や壁の汚れを洗い落とします。事前にはすごい音がすると聞いていたのですが、大したことは無くて午後2時すぎには終わってしまいました。職人さんの仕事というのはそうしたもので、その日の予定を終えるとさっさと帰ってしまいます。時間に縛られているサラリーマンから見るとあっけないような、羨ましいような……。
明日からは本番の塗装です。今週いっぱい位かかると言っていました。しばらくは幕の中の生活です。綺麗になるんだからこれくらいは辛抱です。

2009年11月29日日曜日

11月のある日

気に入っているギター曲は沢山ありますが、難しくて手の出ない曲も多い中で、「11月のある日」は私でも弾くことができる曲です。レオ・ブローウェルが映画のために作った曲だそうですが、この曲をバックに使った映画を見たこともないし、どの映画なのかも判りません。
ギターの練習をする場合は、必ずこの曲を弾きます。楽譜もいくつか持っていますが、すこしづつ違っているので、自分の気に入った音を選んで弾いています。
楽譜の横にあるのはライムです。鉢植えで育てていますが、毎年数個の実をつけます。本当は青いうちに採ればいいのでしょうが、なんだか勿体なくていつも黄色くしてしまいます。鉢植えでレモンも育てていますが、夏ミカンのような形になります。先祖帰りしてしまうのでしょうか。

2009年11月20日金曜日

献血100回達成



献血100回達成しました。20代の頃、献血に行って不整脈を指摘され、2年間病院通いをしました。幸い深刻な病気はなく普通の生活に戻りましたが、病気を発見できたのは献血のおかげです。それ以後数年間はできませんでしたが、輸血が必要な方の体験を聴いたり、読んだりするうちに、健康であることでお役に立てることができればと献血を続けました。100回も献血したことは自分でもよく続いたと思います。記念に杯を頂きました。(一番前のが100回記念)
日本では輸血用血液は献血に頼っています。血液の需要は日によって大きな変動がありますが、全血は2~3日しか保存できず、常に新鮮な血液が求められているとのことです。成分献血は製剤原料として約1年保存できるので無駄が少ないようです。
献血をすると、検査結果が送られてきます。自分の健康状態を把握でき、人のお役に立てて、自分にも有難いことなので一石二鳥です。これからもできるだけ続けてゆきたいと思っています。

2009年11月17日火曜日

カブトムシの幼虫


この夏カブトムシを幼虫から育てて飼っていました。ひと月ほど前に最後の雄が死んでしまったので容器を片付けようとすると、マットの中で白いものが動いているのが見えました。よく見るとカブトムシの幼虫です。夏の間に交尾して卵を産んだのが運良く孵化して成長していたのです。写真では判りづらいと思いますが、小指ほどの大きさになっています。なんとまあ、嬉しいではありませんか!さっそく小さな容器に移し替えて、来年の夏に立派なカブトムシになるのを見守ります。

2009年11月14日土曜日

プチ人参とプチ蕪



畑に先週移植したレタスの状態を見に行ってきました。うまく定着したかどうか、まだ判りません。水菜が先週よりぐんと大きくなっていました。大根もそこそこの出来栄えに育っています。

人参と蕪を間引いてきました。今年は発芽の率が良く、込み合って生えています。このままほっておくとどの株も成長しないので、もったいないが間引きします。我が家では、間引いて引っこ抜いた株を食べています。写真のとおり小さいのですが、サラダや酢漬けにすれば美味しくいただけます。小さいので処理に手間がかかりますが、畑を持っている人の特権です。






2009年11月8日日曜日

空に向かって建つ鉄人28号


新長田の勤労市民センターで「小林先生を偲ぶ会」がありました。小林先生に習っていたギター仲間の同窓会です。毎年この時期に集まって、近況を語り合ったり、ギター談議をして楽しいひと時を過ごします。
今日は金谷幸三先生もみえられていて、運指のアドバイスをして頂き、とても参考になりました。一人で練習していると、疑問点が出てきたときにどうすればいいのか判らず、そこで止まってしまいます。

センターの横の広場に鉄人28号の大きなモニュメントが建ち上がりました。私が小学生時代、雑誌「少年」に連載されていた漫画の主人公です。毎月、父が買って帰ってくれるのを楽しみに待ち、夢中で読んだものでした。作者の横山光輝さんが須磨の出身ということで、震災復興のシンボルとして有志の方が募金を募り建てたものだそうです。
まだ周辺の整備が終わっていませんが、力強く空に向かって立つ姿は将来の隆盛を期待するのに十分です。集客に一役買ってくれるといいのですが。

ジャスミン撤去



外壁の塗り替えの際、階段の手すりも塗ってもらうのですが、カロライナジャスミンがからみついているので塗れません。このまま塗らずにおこうかとも思ったのですが、手すりもあちこち錆が出ているし、せっかくの機会なので塗ってもらうことにしました。

からみついているのを、切ってしまうのは簡単ですが、可哀想なので、何とかほどいて作業後に再度巻きつけてやることにしました。大変な作業でした。妻と二人がかりで半日かけてやっとこれまでにほどきました。塗装後、またもとのようにうまく誘引してやれるだろうか・・・それともアーチ仕立てにした方がいいかもしれないと考えてもいます。ポストの足もとに植えた小さな苗が十年かかってここまで育ってくれたのだから、来年の春もまた咲き誇らせてやりたい。花期は二週間ほどですが、ふくよかに甘い香りで我が家を包んでくれる大切な木です。

2009年11月4日水曜日

家の塗り替え




この度屋根と外壁の塗り替えをすることになりました。11年半住んでいると外壁のひび割れや汚れが目立つようになり、そろそろリフォームの時期だとは思っていたのですが、いろんな業者から声がかかり、話を聞いているうちに、思いきって塗り替えようという気持ちになったのです。見積りをとってみると業者にもいろんなタイプがあって、こちらの意見は適当に受け流し、ペラペラと自分の都合を話すタイプ、誠実そうなタイプ、紳士的なタイプ、いろんなタイプがありますが、最近塗り替えをすまされたご近所の方にいろいろおたずねして、正直にこちらの希望をかなえてくれそうな業者を選びました。
色見本を置いて行ったので、どの色にするか壁の前に並べてみて、ああでもないこうでもないと家族で試してみるのですが、それぞれに好みも違い、家全体の壁面となるとなかなかイメージできません。この際がらりと雰囲気を変えてみるのも楽しいかなと考えたり、家のデザインに合った飽きのこない色を選ぶ方がシックかなとも思います。ムサシ、どれにしよう?

2009年11月1日日曜日

最後のピーマン



冬野菜を植えるため、畑のピーマンを抜いてしまいました。今年はとんがり、万願寺、パプリカの3種類を植えましたがどれもそこそこに良く採れました。
6月から今日までピーマンは買わずに済みました。とんがりはベル系ほど肉厚ではないが、それなりの質感があったし、万願寺は素焼きにして醤油をかけるととても美味しく、パプリカは小さいながらもサラダの色添えに活躍しました。

これから食べられないと思うと寂しいですが、山もりのピーマンを見るとどうして食べようかと考えてしまいます。それは家内に任せます。

2009年10月31日土曜日

デッキで朝食



今日は土曜日。天気も良い。久し振りにデッキに出て朝食です。夏の間は蚊が多くてデッキで食事などできませんが、さすがに今頃になるっと蚊もいなくなって快適です。ムサシも楽しそうにテーブルの周りをうろうろしています。家の外で飲むコーヒーの味はまた格別です。先日コーヒー店でモカが売り出されていました。農薬問題で輸入ができなかったのですが、発売が再開されたのは嬉しいことです。残念ながらその店では売り切れだったのですが、予約すれば手に入るそうです。美味しいモカコーヒーを飲むのが楽しみです。

2009年10月28日水曜日

生姜の花



2年前、ご近所の方からハワイ旅行のお土産にと、ジンジャーの球根を頂きました。上手に育てると花をつけると説明書に書いてありました。その方はわが家が植物を育てるのに興味があるのをご存じで、以前にもミニパイナップルの苗を頂いて見事に小さな実をつけたのをお見せしたからだと思います。
ハワイとは気候の違う我が家の庭で育つだろうかと思いながら、鉢で芽出しをし、庭に定植していたのですが、やっと2年越しに綺麗な花を付けました。私も畑に生姜を植えていますが、生姜の花を見るのは初めてです。茎も畑の生姜より大きく立派です。もう咲かないから芋を料理に使おうと思っていた矢先のことです。早まらずに良かった。

このままここに植えていれば、来年にはもっとたくさんの花を咲かせると思うと楽しみです。日本の生姜は寒さに弱いので冬は越さないとのことですが、ハワイのジンジャーは冬を越して綺麗な花を咲かせました。

2009年10月17日土曜日

畑は気持ちがいい


久しぶりにムサシを連れて畑に行ってきました。畑には日影がないので夏の暑い時期はムサシを連れていくことができません。やはり柴は山や畑が似合います。ムサシはコオロギやバッタのような虫を捕まえるのに必死です。

大根と人参を間引きました。大根は種を2粒づつ蒔くのですが、ほとんどが発芽します。そのままにしておくと、どちらも大きくならないので、勿体ないようですが間引いて1本にします。1粒づつ蒔けばいいと思うのですが、失敗もあるし、種は安いものなので、複数蒔きにしています。

この間引き菜がまた美味しいのです。柔らかくて、瑞々しくて、栽培している人しか手に入りません。我家ではおひたしと塩漬けにしていただきます。

2009年10月11日日曜日

オクラの花

ニンニクを植えるため畑に行くと、オクラが空に向かって立っていました。最盛期には次々に黄色い花が咲き、実をつけていました。毎日畑に行かないと、大きくなりすぎて食べることができないほど巨大化してしまいます。4本植えただけなのに毎日のようにオクラを食べていました。


でも、秋になると実が大きくなるのも遅く、その上、毛が生えたような感じになってきて瑞々しさがなくなってきました。もう限界です。引き抜くことにしました。まだ先端に蕾をたくさん付けています。可哀想なので摘んで帰って花瓶に生けてやりました。わが家で奇麗な花を咲かせてくれますように。




2009年10月10日土曜日

スイートバジルは要りませんか?


冬野菜を植えるため、畑に植えていたスイートバジルを掘り起こしました。このまま棄ててしまおうかとも思ったのですが、なんとなく可哀想だしもったいない。お店で買えば高いのに。
そこで、根っこごと掘り起こし、袋に入れて家まで持って帰りました。こんなにたくさん使わないし、どうしよう。ハーブは好みがあるので、近所に配り回るわけにもいかない。そうだ!家の前に置いてほしい人に自由に持って帰ってもらおう。そこでこのようなポスターを付けて玄関先に置いています。

犬の散歩で通りかかった人が葉を摘んで持ち帰ってくれればいいんだけど。昨日から置いていますが、あまり持ち帰って様な形跡がありません。バジルを使った料理をしないのかな。それとも遠慮しているのかな。「どうぞ、ご自由にお持ち帰り下さい。」と叫ぶわけにもいかないし……。

2009年10月3日土曜日

ウイスキ~がお好きでしょ♪


ムサシの癖で、私たちが食事をしていると、台所の端に行って何かを持ってくるか、ビリビリと引き裂くかして自分の方に注意を向けさせます。「止めて!ムサシ」という言葉を待っているのです。その言葉を聞くとそそくさと足元にやってきて、下から見つめます。「おかずをちょうだい。」といっているのです。「何もないよ!」というと又台所の隅に行って悪さを始めます。何時からこんな悪い犬になってしまったのだろう。
今日は台所の隅から、角瓶を咥えてきました。そんなものを咥えてきてどうするんだ。取り上げようとするとウーと恫喝します。角瓶が欲しいわけではなくて、嫌がることをしたいのです。悪子だなあ、でも、可愛い。親がこれではいつまでたってもこの悪い癖は直りません。

2009年9月30日水曜日

息子の夏休み


息子が遅い夏休みを取って、実家へ久しぶりに帰ってきました。携帯の機種変更をした際に買ったからと、デジタルフォトフレームを持ってきました。写真立てのようなものですが、デジカメで撮った写真を次々に映して行きます。時計やカレンダーも組み込むことができます。また、携帯電話の番号も持っていて、このフレームへ写メールを送るとその画像を表示します。いろいろと遊びの機能が組み込まれていて面白いインテリアです。

せっかくの休みなので山の中の温泉にでもゆっくり浸かりたいというので、私も休暇を取って一緒に行くことにしました。山口にいた時はあちこちに良い温泉があり、試合の帰りによく行ったということです。神戸では有馬が有名ですが、何度も行っています。そこで今はやりのクアハウスの「すずらんの湯」へ行ってきました。有馬街道に3年ほど前にできた施設です。六甲山のはずれにあり、山の中に鄙びた感じで作られていました。平日なので良く空いており、ゆっくりお湯に入り、遅い昼ご飯を食べてくつろぎました。こんな時間を過ごしたいとは、日頃は土日もなく、厳しい勤務なんだなと思った一日でした。

2009年9月24日木曜日

むかごご飯


むかごを知っていますか?山の芋、自然薯の蔓に秋になるとコブのようなものができます。直径5ミリくらいから2㎝位までの大きさで、不揃いな形をしています。形は芋のようですが、蔓にできるので気持ちが悪いものです。

隣の畑の方が事情があって畑を放置されているのですが、山の芋を植えられたらしく蔓にむかごが沢山ついています。収穫する人もいないし、又これが食べられるなんて誰も知らないようです。もったいないので収穫させてもらいました。勿論、事前に話は通してあります。

インターネットで調べると、むかごご飯が載っていましたので、早速家内に炊いてもらいました。色は少々黒くなりますが、美味い!白米とは一味違ったおつな味です。毎日白米を食べていると、このような変わったご飯は珍しく、食が進みます。粟、稗、麦など、雑穀が入ったお米が売られていますが、意外に高いのに驚きます。昔は貧しいご飯が、今では贅沢なご飯になっています。

2009年9月23日水曜日

おいでやすカーニバル





今日はおいでやすカーニバル。我が家の近くにある愛生園という福祉施設のお祭りです。毎年秋分の日の頃に開催されています。
最初に理事長で衆議院議員の土肥隆一氏が挨拶をされました。牧師だけあって、イスラエルの流浪の民の起源から入り、今の自分たちはぬるま湯に浸かっていないかということを話されました。民主党が主導することになるこれからの政治を見据えた話だと理解しました。

沢山のバザー、飲食のテントが並んでいました。毎年インドの方がカレーとサモサのお店を出し、好評です。私も初めてサモサを食べました。大きな餃子のようですが、中身がカレー粉を使って調理されたものでとても美味しかった。バザーではソニーのラジオICF 9740をゲット。500円でした。随分昔の型番ですが調子良く鳴っています。Gipsy KingsのCDもゲット。ベストアルバムです。連休最後に良い買い物をしました。