2014年5月25日日曜日

ドクダミの活用

家内の姉が庭に生えたドクダミを刈って持ってきてくれました。
我家ではドクダミを化粧水とお茶にしています。



化粧水はドクダミを焼酎やお酒に漬けこんで作ります。一昨年は日本酒に漬けこみましたが、昨年は35度のホワイトリカーに漬けました。今年もホワイトリカーに漬けます。ドクダミの成分をよく湧出させるには度数の高いアルコールの方が良いようです。しかし、これでは肌に刺激が強いと思うなら後で水を加えて調整すればよいのです。





ドクダミを干して乾燥してから漬け込む方法もありますが、今回は生のまま漬けます。特有の香りは漬け込んでいるうちに消えます。




昨年の6月に漬けこんだのは一年経つとこんな色になります。薬用酒でもあるので試しに飲んでみると、とても飲めたものではありません。これにグリセリンを加えれば出来上がりです。







ドラッグストアーにはいろんな種類の化粧水が並んでいます。値段も結構高価なものが多いのですが、ドクダミ化粧水は安上がりで、良質です。私は頭にも使っています。市販の養毛剤にセンブリエキスが入っていたので、ドクダミでも効果があると思うのです。






乾燥してお茶も作ります。元々十薬というのでいろんな薬効があるようですが、体内の毒素を排出するようです。要するにお通じが良くなるのです。家内はアレルギーがあるので、ドクダミ茶を愛用しています。





私の子供のころは近くに医者も無かったので、いろんな民間療法で対処していました。おできができるとドクダミの葉をアルミ箔に包んで蒸し焼きにすると、緑色のどろどろした軟膏のようなものが出来るのですが、それを張っておくと数日で膿を排出します。よく世話になったものです。



今ではいろんな薬が合成されていますが、ドクダミは自然のもので、長年の使用により薬効と安全性が認められており、安心して使えるものだと思っています。




2014年5月18日日曜日

プルメリア、何とか生きかえりました!

昨年の秋、風の強い日にプルメリアの鉢が倒れ台から落ち、幹が折れてしまいました。せっかくここまで育てて、もう少しで花が咲くのではないかと期待していたのでショックでした。



あと一歩というところで折れてしまって、どうしたものかと悩みました。
折れたところをきれいに切りそろえ、先端部分は別の鉢に植え替えました。なんとか枯れないでほしいと、祈るような気持ちでした。




冬の間は室内で管理し、一月ほど前からデッキに出して日光を沢山当てました。2週間くらい前から葉の落ちた跡が赤く膨らんできてました。よく見ると芽を出しています。
折れた先端の方も鹿沼土に差し込んでいただけですが、萎びてしまわないところを見ると、何とか定植したようです。とりあえず、良かった、良かった!






今年はミニトマトを種から育てました。トマトを種から育てるのは初めてです。
宿儺(すくな)かぼちゃの種をまいてみたところ、芽を出しました。これは高山地方で昔から栽培されてきたかぼちゃで、まるで栗のように美味しいかぼちゃです。昨年いただいたのを採種しました。上手く育てないと。左がトマト、右がかぼちゃです。




また、デッキで山椒の木を育てています。タケノコの木の芽和えを作る時、葉を買うよりは木を買った方がお得というので育てることにしました。



毎年、木を買うんですが上手く育たずに枯らしてしまいます。今年は何とか育ちますように。少し大きくなってきたようです。上手く育つかも?


2014年5月11日日曜日

パン焼き器、試してみました

娘が広島から帰ってきた際にパン焼き器を2台持ち帰りました。しかし、実際に使用したことは無いようです。1人暮らしでは、わざわざ手間をかけてパンを焼くこともなく、出番がなかったのでしょう。

 そこへ、息子の引越を手伝いに行った際、「ホームベーカリーを持って帰ってほしい」ともう一台引き受けました。結婚式のお返しにでも貰ったのでしょう。


それでも息子は一度使ってみたようで、小麦粉やイースト菌も買ってありました。結果はべとべとのまま上手く焼けなかったので、「どこか壊れているのではないか」というのです。





我家で試してみました。まず最初は基本となる食パンからです。材料の小麦粉、イースト菌、バター、水をケースに入れ、スイッチを押すだけです。



ごろごろと羽が回りこねています。何度か休みながらこね終わると発酵に入ります。上の窓から見ていると状態がよく解ります。なかなか上手くこねています。手作業ですと、こねと発酵が面倒なのですが、ここまで機械で出来るとは感心しました。



焼き上がりを食べてみると、きめも細かく、非常に美味しく焼けています。オーブンですとどうしても外側が良く焼けて、中がもう少しということがありますが、パン焼き器では均一に焼けています。

欠点は、時間がかかるのです。パンの種類にもよりますが、5~6時間かかります。しかし、ほおっておいて良いので負担ではないです。




また、いろんなメニューが用意されていて、面倒なこねと発酵だけを行い、取り出して餡などの具材を包み、グリルやオーブンで焼くこともできます。我家でも、あんぱんをダッチオーブンで焼いてみました。



私が小さい頃はかまどがあり、まきでご飯を炊いていました。小さい子供が飯炊きの当番でした。しかし、炊飯器が普及して、かまどは無くなり、釜でご飯を炊くことは無くなりました。





















2014年5月7日水曜日

モッコウバラが満開、ムサシの近況

数年前に植えたモッコウバラが満開です。

バラは棘があって扱いにくいのですが、モッコウバラは棘が無く、香りが良いのでご近所でも沢山植わっています。ほとんどが黄色ですが、我が家は白です。白の方が香りが強いと家内は言いますが、私にはその違いが判りません。

足もとにはスズランが可憐な花を付けています。小さいので気を付けないと見過ごしてしまいます。
フリージアも花が開きました。これは昨年の秋に植えたものです。

ムサシの夜の徘徊が収まりません。夜中に起き出して吠えるので、おしっこかウンチだろうとすぐに外に連れ出します。おしっこの方はその時にしますが、ウンチはしないことがほとんどです。臭いで目が覚めて始末をすることが多いのです。しかし、温かくなったので、連れ出すのは大分楽になりました。



部屋に戻ってもなかなか鳴き止みません。朝の3時半くらいには目覚めて、それ以降寝てくれません。これから、窓を開けることが多くなるので、ご近所に迷惑です。




かかりつけの先生に相談すると、睡眠導入剤を処方してくれました。どの程度効果が出るか、薬の量を少しずつ増やして試していますが、今のところ、目に見えるほどの効果は出ていません。

もっと薬の量を増やせばよく効くのでしょうが、出来るだけ不自然なことは避けたいのです。


昼間は寝だめをするのに、なぜ夜に寝ないのだろう。
試行錯誤が続きます。

2014年5月3日土曜日

連休初日

GWの初日です。

寝袋を洗濯しました。コールマンの寝袋で、20年ほど前に買ったものです。この寝袋を積んで、よくキャンプに行きました。子供たちが小さい頃に活躍したものです。

それが、こんなことで再び重宝するとは思わなかったのです。毎日ムサシの添い寝に活躍しています。

買ってから一度も洗ったことはありません。自然の中で使うものなので、少々汚れがついても気にしませんでした。しかし、室内で使うとなると、勝手が違うのです。布団カバーやシーツと同じような感覚になってしまいます。

風呂タブにお湯を張って洗いました。思いのほか汚れていたようです。しばらく水気を切ってから干しましたが、一日では乾き切りません。今日は毛布にでも包まって添い寝です。