2019年6月29日土曜日

ゴーヤが育っています

前の花壇にゴーヤを定植しました。


昨年育てたゴーヤの種を採っておいたのをポットに撒いて育てていました。それなりに大きくなったので定植しました。ゴーヤの種は芽が出るのが遅く心配しましたが、気温が上がってくると芽が出ました。


畑全体に12本も植えたので、家内は不満のようです。綺麗な花を植えたかったようです。しかし、夏には綺麗な花はありません。ゴーヤのカーテンを作り、実も食べられて一石二鳥だと思うのですが…。




この場所は冬には大根を植えていました。あまり大きくならなかったのですが、ぬか漬け用に重宝しました。種を採るため、一株だけ残していました。花が咲き、種を付けました。今日採種しました。



この種がもしF1だったら、撒いても立派な青首大根が出来るとは限りません。秋になったら試しに撒いてみようと思います。(大根の種なんて安い物なのに、手間暇かけて採種して、変な大根ができたらどうする?)

2019年6月23日日曜日

須磨漁港で釣り三昧

昨日、娘夫婦に誘われて、家内と一緒に須磨漁港へ釣りに行ってきました。


鯵の南蛮漬けが好物の私は、狙うのはサビキで豆アジです。竿や餌などは娘婿が用意してくれるので、手ぶらで行っても楽しめます。


投げ入れるとすぐに当たりがあり、その都度揚げていたのですが、しばらくそのままにしておくと、数匹の鯵が掛かってきます。水中で白い魚体が光るのが確認できます。


欲を出してもっと掛かるまで待っていると、逃げられてしまって失敗することがあり、そのタイミングが難しいのです。


釣りが初めての家内もサビキを楽しみました。しかし釣り上げた豆アジを針から外すことが出来ないので、困ったものです。


天気も良いし、広々とした海を眺めながら楽しい午後を過ごしました。アオサギのような鳥が近くで休んでいましたが、海にもいるのかな?



近くで娘婿の釣り仲間という人がいて、豆アジを519匹釣ったというのです。新記録だそうです。カウンターで数えていたらしいのですが、几帳面な方です。私達はそれ以上釣っていますが、4人、竿3本でです。



皆で家に帰り、私はアグリの散歩に。その間に娘夫婦と家内で唐揚げ、南蛮漬け、刺身を作っていました。美味しかった。


未だ冷凍庫に保存したのがあります。鯵が好きな私は心強いばかりですが、梅ジャムも作ったので、冷凍庫がパンパンです。





2019年6月17日月曜日

梅仕事が終わりました

梅雨の時期になるとすることがあります。梅仕事です。


梅干、さしす梅干、梅シロップ、梅ジャム作りです。梅ジャムを除いてはごく簡単な作業です。


梅干は塩15%、砂糖5%で漬けます。砂糖を入れるのが珍しいかもしれませんが、減塩と、あまり酸っぱすぎず、より美味しく出来上がります。


さしす梅干は数年前から作っています。梅の分量の10%の塩、30%の砂糖、80%の酢で漬けます。梅も甘くておやつ感覚で食べることが出来ますし、副産物のさし酢(甘酢)が重宝なのです。家内がサラダのドレッシング等に使っています。


梅シロップは夏の暑い時に炭酸水で割ると、とても美味しいサイダーになります。家内のリクエストで作っています。


梅ジャムは好評で昨年たくさん作りました。ご近所や知人に配ったりしましたが、まだ冷凍庫にたくさん残っています。しかし、完熟した梅を見ると作らずにはいられないのです。困った性格です。

2019年6月13日木曜日

ドクダミの活用

この時期になると我が家ではドクダミを加工します。


今では具合が悪くなるとすぐに医者に掛かったり、薬局で薬を購入します。神戸市では子供医療費助成制度があるので、2歳までは無料、中学生まではごく軽い負担で医者に掛かることが出来ます。


私が小さかった頃は近所に医者も無く、富山の置き薬があるぐらいでした。あまり医者に掛かった記憶がありません。その代り、いろんな民間療法がおこなわれていました。


ドクダミは干してお茶にして飲んだり、出来物ができた時は、蒸し焼きにして貼り付けていました。


そんな訳で、梅雨の頃になるとドクダミを摘んできてドクダミ茶にして飲んでいます。


家内が妊娠した時、田舎の母がドクダミ茶を持って来て家内に飲ませていました。子供達の肌が艶々して、出来物などができなかったのはドクダミのお蔭だと言っていました。


また、焼酎に漬けて化粧水も作っています。35度のホワイトリカーに漬けると3か月もすると琥珀色になります。このままでは少しきついので、倍くらいに薄めてグリセリンを加えれば自然化粧水の出来上がりです。清酒で漬けることも出来ます。


生葉が手に入らない場合は乾燥した葉(ドクダミ茶)を焼酎に漬けても良いようですが、生葉の方が効果が高いようです。





ドクダミの葉を一輪挿しに活けると、可愛いものです。

2019年6月10日月曜日

散歩中のお楽しみ2

散歩の途中にいろんな実を食べるのが楽しみです。


サクランボはもう終わりです。今はグミと桑の実が美味しいのです。グミは田舎にはよくありますが、街には多く有りません。有っても宅地の中だったりすると、黙って食べるわけにはいきません。


グミには路傍や山中に生えている普通のグミと、それより2~3倍大きいビックリグミ(園芸種)もあります。庭に植わっているのはビックリグミです。


の実はもっと少なく、私の散歩コースで確認しているのは2か所だけです。都会の人はそれが桑の実とは知らない人が多く、実が落ちて地面を汚すのを嫌がる人もいます。
家内の姉が庭の桑の実を届けてくれました。アントシアニンがブルーベリーの10倍だとか。甘くて美味しい!



小さい頃は桑の葉で蚕を育てるのが流行っていました。友達から分けてもらった蚕を虫かごの中で育てるのです。白い蚕が大きくなり、透きとおったような幼虫になると糸を吐き出して繭を作ります。


それまで桑の葉を与え続けて、大切に育てるのです。繭になってしまうと、糸を紡いだりは出来ないので、それで飼育は終わりました。


子供の頃を思い出しながら、散歩の途中にいろんな実を楽しんでいます。田舎育ちのせいでしょう。当初は気味悪がっていた家内も、今では同じように楽しんでいます。


2019年6月7日金曜日

新しいレインコート

今まで着ていたレインコートが窮屈になり、先日新しいレインコートを買ってやりました。

着丈、首回り、胴回りを測ってお店に行ったのですが、項目ごとにサイズがバラバラで、どのサイズを選べばいいのか判断できず、後日アグリを連れて行きました。




イオンモール神戸南のペットショップは親切に測り直してくれましたが、やはりぴったりするサイズが解りません。実際に試着してサイズを確かめ、何とか合いそうなのを購入しました。




蛙に似せたレインコートで、フードには大きな目玉が付いていますが、フードは嫌がって被りません。可愛いのに……。


今日、初めてレインコートで散歩。やはり、コートを着るのが嫌なのか、体をブルブル振るわせて、何度かテープが外れコートが脱げかかりました。足は仕方がないのですが背中やお腹はかなりガードできます。


これから梅雨に入ります。このコートが活躍する日も多くなります。可愛いよ、アグリ!

2019年6月2日日曜日

もねの誕生祝と豆アジの南蛮漬け

昨日孫のもねの2歳のお祝いをしました。


今は保育園に通っています。週5日の保育園では周りの子供達と交わることはせず、一人でいることが多いようですが、徐々に慣れていくことでしょう。焦らずに見守って行くつもりです。


先月の末に2歳になったのですが、私たちの都合で6月1日に誕生会をすることになり、娘の家に行ってきました。


私は自分の子供の小さい時の記憶があまりありません。仕事で忙しく、子育ても学校のことも家内に任せっきりでした。誕生会の記憶もありません。したのかな?


孫は日々成長しています。言葉やその行動を見ればわかります。いろんなことを吸収して成長して行って欲しいものです。


今日、娘婿が須磨海岸で釣ったという豆アジを持って来てくれました。新鮮で銀色に光っています。家内が早速南蛮漬けにしてくれました。鯵の南蛮漬けは私の大好物です。


鯵は5月の終わり頃から釣れ始めます。最初は豆アジですが、日を追うごとに大きくなります。しかし、美味しいのはこの頃の豆アジです。魚屋でも鯵は売っていますが、こんなに小さいのは流通しません。


美味しい南蛮漬けを久しぶりに熱燗で頂きました。美味しい料理と美味しい酒、家飲みが一番です。