
アグリとの散歩の途中に綺麗な花が咲いていました。毎日見る花ですが、朝は瑞々しく咲いているのに、夕方には萎れかけています。
路傍に咲いていて誰の所有物でもなさそうなので、摘んで帰って調べると、黄色い花が
オオマツヨイグサ、白いユリが
タカサゴユリです。

花瓶に活けましたが、オオマツヨイグサは元気がありません。夕方に咲いて朝には萎れる花だそうです。今朝の花は萎れかけの花のだったのです。
タカサゴユリは鉄砲ユリと似ていますが、鉄砲ユリが春に咲くのに対して、タカサゴユリはお盆の頃に咲きます。
我家の玄関先にも生えています。植えた覚えはありません。ご近所でもよく見かけます。

20世紀初めに台湾の高砂からの船で渡来した外来種のようです。現在は駆除指定されていませんが、繁殖力が旺盛なので要注意種のようです。
花屋さんには綺麗な園芸種が沢山並んでいますが、道端の花も可愛いものです。
0 件のコメント:
コメントを投稿