カルガモが一番最初にやって来ました。茶褐色の鱗模様の胴体に、白い雨覆羽、黒い嘴の先端が黄色。脚は燈赤色が特徴です。
最初は別の鳥かと思いましたが、カルガモです。知らなかったことがよく観察すると解ってきます。
ホシハジロがいました。胴体は白くて、頭が茶色です。嘴は白色です。短いくさび尾が特徴です。
ハジロの仲間ではキンクロハジロもやって来ます。今年はまだですが、もうすぐ見ることが出来るでしょう。
アグリと散歩をしていると鳥、樹木、野草など自然界のいろんな物に興味が湧きます。解らないのがあると、図鑑で調べます。
孔子が弟子達に「詩を学ぶことによって鳥獣草木の名をたくさん知ることが出来る」と言われたが、山野を歩くことによっても鳥、樹木、野草の名を知ることが出来ると言えます。
0 件のコメント:
コメントを投稿