2025年8月31日日曜日

黄色いゴーヤを食べています


 ゴーヤが次々に実をつけ始めましたが、葉の裏に隠れていることが多く、緑の時は見つかりません。黄色く熟してやっと見つけることができます。実が小さい時からこまめにチェックしておけば良いのですが、それがなかなか難しいのです。



そんなわけで我が家ではいつも黄色いゴーヤを食べています。負け惜しみではないのですが、私は黄色いゴーヤの方が好きです。シャキとした感触は無くなりますが、苦みが少なく甘くて柔らかいのです。お店で売られてないのを食べるのも家庭農園の楽しみです。昨日はゴーヤスクランブルと豚肉の黒酢あんかけ、庭の大葉で巻いて食べました。



今年もゴーヤと一緒に宿儺かぼちゃを植えました。小さな実をつけるのですが、なかなか大きくなりません。岐阜・高山の特産ですが、数年前にご近所から頂いてその美味しさに感動し、それ以来自家採種しては毎年栽培してきました。素人の家庭菜園で出来るのが自慢でした。



今年の異常な暑さのせいなのか、受粉が上手くいってないのか、今年は上手く育っていません。何とか大きく育ってほしいものです。





2025年8月25日月曜日

カブトムシの飼育

カブトムシの飼育を始めてから数か月が経ちました。毎朝様子を見て餌を与えています。明るい時はマットに潜っていることが多く、姿を見せないので、餌の食べ具合を見て状態を判断しています。カブトムシが動かなくなって死んでいるのもあります。 



最近は餌を自作しています。ジャム、李ジュース、痛んだ桃などをプラスチックのケースに入れて与えます。化学物質や添加物が入っていない天然ものです。カブトムシゼリーは便利ですが何が入っているか判りません。自然のカブトムシは樹液などの天然物を食べているのです。

毎日世話をしているとまるでペットのように可愛くなってきます。この子たちが命を繋いで新しい生命を産んでくれるのを楽しみにしています。大の大人がこんなことをしていると変かもしれませんが、私の楽しみです。自家製の餌を与えだしてから、カブトムシが元気になったように思うのですが気のせいですか?

2025年8月24日日曜日

盆踊り大会

昨夜、高倉台中央公園で連合自治会主催の夏祭り・盆踊り大会が開かれました。多井畑自治会主催の盆踊り大会は雨のため中止になったので 、お祭りが好きな私は家内と一緒に出掛けました。

いつもは公園の真ん中に櫓を建ててその周りで踊るのですが、諸般の事情で櫓は無く、地面に太鼓を置いてその周りで踊りました。自治会の役員の説明では櫓を組むのには大勢の尽力が要るが、高齢者の街になった高倉台では難しかったとのこと。ポートアイランド埋め立て用の土砂を採取したNTも55年も経つと高齢化してきたのです。



夕方から浴衣を着たこどもや大人が集まってきます。屋台も出て賑わっていました。音楽がかかり踊り始めます。おなじみの炭坑節、河内音頭の他アンパンマン音頭や最近のアニメソングがかかります。小さな子供達には人気のようです。



私は踊りの輪に入りませんでしたが、娘や孫は楽しそうに踊っていました。踊りの稽古があってそれに参加したそうです。主催者の方は準備や後かたずけなど大変だったと思います。ご苦労さまでした。


地蔵盆だったので帰りに寄ってきました。この出世地蔵はアグリと散歩の途中によくお参りしたものです。アグリはお参りするとおやつがもらえるので、高倉台へ散歩に行くと必ずお地蔵さんの前に行き、足元の台に乗って私たちが手を合わせる間じっと待っているのです。賢い犬でした。思い出すと泣けてしまいます。

楽しい夏祭り、そしてアグリに会いたくて切ない地蔵盆でした。




2025年8月12日火曜日

家で夏祭り

 多井畑自治会主催の夏祭り(盆踊り)が、8月10日の予定だったのが雨で11日に順延、それでも雨なので自治会館でささやかに行われることになりました。孫達もせっかく楽しみにしていたのに残念。


そこで我が家で夏祭りをすることになりました。金魚すくい、ヨーヨー釣り、お菓子釣りなど夏祭りにありそうな出店を作って遊びました。バックグラウンドには炭坑節、播州音頭、マツケンサンバなどをかけ、娘や孫たちが踊りました。

食卓には唐揚げ、フランクフルト、枝豆など夜店の雰囲気の出るご馳走が並びました。一時子供に帰って楽しみました。多井畑自治会の方々、せっかく準備して頂いたのに残念なことになりましたが、また来年を楽しみにしています。