数か月前に娘夫婦から割安のプランがあるから一緒に行こうと誘われたのです。アグリが居るから行けないと一旦は断っていたのですが、このままでは何処へも行けずこの家に蟄居してしまうのではないかという不安と、アグリにも預かってもらう経験をしておいた方が良いとの思いから行くことにしました。
鹿児島県から資料を取り寄せ、見物場所やルートの検討を済ませ、準備は整ったのです。しかし直前になって台風25号が接近し、前日まで飛行機が飛ぶかどうかの瀬戸際でした。
前日にアグリを病院に連れてゆき、引かれて部屋に入ってゆくのを見ると、不安と後悔で泣きそうになりました。
1日目
龍門司坂 西郷や大久保が京へ行くのに通ったという苔むした石畳の道です。大河ドラマで何度も出てきます。
白金酒造石蔵見学 焼酎の出来るまでを見学。小さな蔵なので全体が良く判って楽しかった。試飲も出来、運転しないで良いので、何種類も味わいました。
嘉例川駅 明治時代に開業した木造駅舎を見学。私の田舎の駅も昔はこのような建物でした。懐かしい思い出が蘇ってきました。
霧島神宮 天孫降臨の神、ニニギノミコトを祀る。孫の安産祈願の御札を納めました。
2日目
中腹以上は樹木が全くありません。山裾は樹林帯の色によって、噴火して溶岩が流れた時期が解ります。
孫と記念撮影
3日目

錦灘酒造見学 種麹屋を見学。いろんな酒造所に種麹を卸しています。記念に西郷ドン焼酎を購入。
21時 神戸空港着。楽しい旅でした。今回の旅は娘夫婦と一緒で、子育ての大変さも実感しました。娘婿が世話好きでいろんな手配を一手に引き受けてくれ、気楽に旅を楽しむことが出来ました。しかし常にアグリのことだけが気がかりでした。
0 件のコメント:
コメントを投稿