まず、公園にある手押しポンプです。最初は飾りだと思っていたのですが、レバーを動かすと水が出るのです。それもちょっと動かすだけですぐに水が出始めます。地面のすぐ下に水があるのです。
元々この地区は震災まで住宅が密集していたところですが、阪神淡路大震災でほとんどの家が倒れ、大勢の犠牲者を出しました。今でも公園に犠牲者の名が刻まれた追悼碑が建っています。
震災時は水道が止まり、食事や排せつに非常な不便を感じたことから、復興の際に公園に井戸が設けられました。この水は飲めませんが、他の用途に利用することで非常に有効に活用することが出来ます。
私は1970年から神戸に住んで43年になりますが、まだまだ神戸を知っているとは言えません。以前から街を歩くのが好きで、機会を見ては歩いているつもりですが、まだまだ知らないところが多いのに驚きます。
0 件のコメント:
コメントを投稿