2024年5月1日水曜日

エンドウ豆、初収穫

エンドウ豆を初めて収穫しました。2種類のエンドウ豆を植えているのですが、今日収穫したのはスナップエンドウです。

リーフレタスがまだ残っているので、エンドウは十分には育っていないのですが、それでも少しですが収穫できました。絹さやの方はもう少し後になります。


早速茹でてマヨネーズで食べました。美味しい!瑞々しくさやも柔らかく 、採ってすぐなので売られているものとは新鮮さが違います。孫は鞘ごと食べるのを知らないのか、中身の豆だけを取り出して食べていました。大人がよく教えないと…。

今年は去年の様に沢山は採れないので、心して味わいます。







2024年4月27日土曜日

玉ネギの収穫

夏野菜の準備のため、畑の玉ねぎを収穫しました。約半年間畑を占領していたわけです。 日当たりが悪いのであまり大きくなっていません。ピンポン玉より少し大きい程度です。それでも33個採れました。乾燥させる為、紐で括って軒下に吊るしました。



表の花壇にまだ18個植わっています。ここは夏野菜の植え付けが少し先なので、もう少し置いておきます。苗は50本の束を購入したのですが、ほとんど成長したことになります。自分で育てた野菜は一味違います。


新玉ねぎの間に毎朝のサラダに加え食べようと思います。





2024年4月25日木曜日

八重桜を見ると桜餅が食べたくなります

 私は八重桜を見ると桜餅が食べたくなるのです。桜餅は餅を桜の葉で包んだ素朴なお菓子です。和菓子屋さんに並んでいる桜餅を見ると、つい買ってしまいます。

簡単そうなので作ってみることにしました。道明寺粉といってもち米を蒸して乾燥し、石臼ですり潰した粉を使うそうですが、もち米でも出来ると思います。


食紅を入れてもち米を炊きました。近所の公園で摘んだ桜の葉を塩漬けにしたものと餡です。小さい頃から餅を丸める手伝いはしていましたが、桜餅は初めてなので加減が良くわかりません。


大きなおむすびのような桜餅になりました。家内と食べてみましたが、一つ食べるとお腹一杯になりました。本物とは少し違いますが、買った桜餅に引けを取らないほど美味しくできていました。



見た目は良くないですが美味しくできたので、今度はもう少し小さく上品なのを作るつもりです。

2024年4月19日金曜日

そろそろ野菜の植え替え時期

 冬野菜もそろそろ終わりに近づき、夏野菜と交代の準備をしています。


玉ネギも玉が太ってきて、葉が倒れれば収穫時です。えんどう豆も花が咲きました。レタスと一緒に植わっています。レタスを食べ尽くして、その跡にえんどう豆を成長させるつもりだったのですが、レタスが長持ちしているのでこうなってしまったのです。「二兎を追うもの一兎を得ず」と言いますが、まさにそうなってしまいました。

レタスが重宝したので夏にも育ててみようと、苗を育てています。直に種を撒いてもなかなか発芽しなかったり、沢山発芽して間引くのが大変なので、トレイで発芽させてからセルポットに植えてゆきます。ピンセットでの作業になり面倒ですが、100%確実なポット苗を作ることが出来ます。

家内が大葉(シソ)を育ててほしいというので、同じ方法で苗を育てています。種が非常に小さく、ポットへの移植が難しいのですが、上手く育ってほしいものです。


毎年今頃はどんな夏野菜を育てようかと思案する時期です。昨年育てた伝統野菜の種を採ってあります。F1でないと思うので今年も育ててみるつもりです。いろいろ想像して楽しい時です。








2024年4月7日日曜日

蕗の佃煮

庭の蕗の葉が繁ってきました。フキノトウを採ってからそんなに日が経ってないと思うのですが、植物の成長は目を見張るものがあります。


茎や葉が柔らかいうちに佃煮にすることにしました。茎と葉を茹でて、茎は筋を取ります。ネットのレシピでは柔らかい茎は筋を採らなくても良いと載っていましたが、家内が試してみて絶対に取った方が良いと言います。


これが辛気臭くて面倒な工程ですが、美味しく食べるためには少しくらいの手間は仕方ありません。私は茎も葉も佃煮で食べたいのですが、家内は茎はその色を生かして食べた方が良いと言います。私の出番はここまで、あとは家内に任せます。



早速作ってくれました。茎を出汁につけたお浸しと葉の佃煮です。どちらもお酒の肴にもってこいです。今晩美味しい日本酒と一緒に頂きます。







 

2024年3月29日金曜日

ワイン保管箱を修理

ワインに凝っていた時期があって、いろんなワインを購入していました。また、頂いたワインもあり、手ごろな保管庫があればと思っていたのです。


 ワインは温度管理ができる本格的なワインセラーで保管するのが良いのですが、私はただワインを保管する箱が欲しかったのです。

酒屋へ行ってワインの輸送に使う箱を購入し、それを重ねて積み上げ、サイドに持ち手を付け、上に置く蓋を作りました。



あまりにも味気ないので、箱の前面にアケビの蔓と葡萄のデザインを施しました。これでワイン保管庫の様に見えるはずです。


アグリが元気な時、蔓にかみついて引きはがし、蔓を取ってしまいました。実用に支障がないのでほおっておいたのですが、この度、蔓を張り直すことにしました。山からアケビの蔓を採ってきて、ボンドで貼り付けます。


蔓が無かった時と比べて、格段に良くなりました。先日ワインに詳しい知人が来られたので見てもらうと、デザインを褒めてくれるのかと思ったのにワインの瓶を透かして見て「そろそろ飲み頃ですよ」と言われました。しかし、いろんな思い出があるワインですから、おいそれと飲んでしまうなんてできません。


飲むのも楽しいですが、コレクションを見るのも楽しいものです。

2024年3月15日金曜日

リンゴジャムを作りました

最近は天気が良いと毎日散歩をしています。 今日は家内と須磨パティオまで歩きました。お店を見て回っていて、八百屋で紅玉が台の端にひっそりと置かれているのを見つけました。7個しかありません。売れ残りでしょう。私はジャム用に探していたのです。早速買い求めました。

私の幼い頃は良く出回っていた昔からある品種ですが、近年ではほとんどお店で見ることがなくなりました。甘くて美味しい品種が主流になっています。しかし、ジャムにしたり、アップルパイなどお菓子の材料としては貴重な品種です。リンゴの品種はこちらを参照ください。


貴重な紅玉でジャム作りです。ご近所から頂いたレシピで作ります。果肉と皮を分離し砂糖を加えて煮込みます。そんなに難しいことはありません。紅玉の真っ赤な皮から色素が出るのか、ジャムもピンク色に染まっています。他の品種では白いジャムになります。






先日はマーマレードを作りました。今日はリンゴジャムです。最近はジャム作りにはまっています。これで毎朝美味しいジャムが食べられます。