2017年12月29日金曜日

お地蔵さんにお参り

今年はもねが誕生したし、昨年末ですが、子犬のアグリが我が家にやってきました。

いつも散歩の時に通る出世地蔵に、今年1年の無事を感謝し、来年の平穏をお願いしてきました。地域のどなたかが管理しておられるのだろうと思うのですが、奇特なことです。

孫のもねとアグリの名前で線香と蝋燭をお供えして手を合わせました。

つい先日までクリスマスで賑やかなことでしたが、私にはお地蔵さんの方がしっくりきます。昔はあちこちに石の地蔵さんが立っていましたが、最近はあまり見かけません。住む処が変わったからでしょう。


今年もあと少しとなりました。今年はいろいろと騒がしい年でしたが、来年は穏やかな年になってほしいものです。


2017年12月25日月曜日

我家のクリスマス

今日はクリスマス。我家では特別なことはしませんが、毎年家内がささやかなプレゼントを用意し皆で食卓を囲みます。


今年はいろいろと事情があって、一堂に会するということができませんでした。それでもプレゼントだけは用意しました。


 娘夫婦もプレゼントを持って訪ねてくれ、息子はクリスマス前にいろんなお酒を持って来てくれました。


昨年のアグリ
去年のクリスマスは、まだ小さな子犬だったアグリがこんなに大きくなり、すっかり大人の柴犬です。
そして今年は可愛い家族がひとり増えました。






以前は我が家の前の通りはイルミネーションが盛んでしたが、年々静かになりました。我が家はずっと変わらずツリーとリースに灯りをともしています。

2017年12月24日日曜日

七五三ポン酢を手作り

私は醤油よりもポン酢を好みます。家族が醤油をかける焼き魚やあえ物にもポン酢をかけます。


最もポピュラーなミツカンの味ぽんを始めとして、様々なポン酢が発売されていて、それぞれに特徴がありますが、我が家では、数年前からポン酢を手作りして味わっています。



材料は醤油7:酢5:味醂3を混ぜて、昆布、かつおだしパックを入れるだけです。今庭に柚子が沢山実っているので、果汁を絞り加えます。これで美味しいポン酢が出来上がります。


大きなボトルで作りますが、小さい瓶に移して使っています。約半年くらい楽しむことが出来ます。


冬は野菜や肉、魚を使った鍋物が多いので、ポン酢もどんどん消費します。手作りしたポン酢は一味違います。自惚れかも知れませんが…。

2017年12月17日日曜日

同窓会に行ってきました


勤めていた時は年末になると忘年会が続いたものでした。いろんな切り口での集まりがあり、楽しい会もあれば、義理で参加せざるを得ない会もありました。
退職後は仕事がらみの会が無くなり、ホッとする反面、何だか物足りないような気もします。

今日は大学時代のクラブ活動仲間の同窓会でした。この時期だから忘年会のようなものです。

関学の同窓会館の隣のオハラホールでした。外国人教師、Miss.OHARAの住居跡を同窓会館の別館として使用しています。

同窓会館
10名くらいの仲間が集まりました。孫を連れてきた人もいたので子供が4人。子供はじっとしていません。食事がすむと遊びたいのでしょう。外で自由に遊ばしていました。この様な場所の方が気を遣わなくて良いのです。


懐かしい顔にも会えて、楽しいひと時を過ごしました。

2017年12月9日土曜日

ラジオ深夜便のつどい

私は夜はラジオを点けて寝付きます。特に寝つきが悪いというわけではないのです。昔からの習慣でしょう。ラジオを聴いているとすぐに寝てしまいます。


その時聴くのがラジオ深夜便です。ラジオは朝まで点いています。ネットでその夜の内容をチェックして、これは是非聴きたいと思うのですが、ほとんどの場合寝てしまって聴き逃します。

今日、淡路島のしづかホールで「ラジオ深夜便のつどい」があったので家内と一緒に参加しました。淡路島へ渡るのは久しぶりです。いつもは旗振山から見ているのですが、島から神戸の街を眺めるのも興味深いものです。対岸にいつも登っている山が見えます。


集いは第1部が「明日へのことば」講演会で、淡路島で昔からの方法で製塩業を営む末澤輝之さんの話でした。聞き手は神戸放送局の堀井洋一アナウンサー。第2部が「アンカーを囲むつどい」で、中村宏アンカーと桜井洋子アンカーでした。

堀井アナウンサーは「兵庫ニュース845」でお馴染みです。深夜便では中村アンカーは金曜日、桜井アンカーは木曜日が担当です。

両アンカーは声は良く聴いています。アンカー紹介のページで写真やプロフィールは見ていますが、お会いするのは初めてです。実物と写真はかなり違っていました。中村アンカーは眼鏡をかけておられたし、桜井アンカーは思っていたよりもぽっちゃりとした小柄な女性でした。

さすがにアナウンサーは話題が豊富で、記憶が良く、話が上手で、観衆を飽きさせずにあっという間の2時間半でした。

深夜便はファンが多く、地元の方にも招待状が渡っていたようですが、「集い」には全国いろんな地方から参加されていました。各地で開催される「集い」に参加しながら各地を旅するというのも楽しそうです。

今日の収録は12月22日(金)の放送予定です。寝てしまわずに聴かなくては…。




2017年12月7日木曜日

アグリが我が家に来て1年

昨年の今日、明石の赤根川辰巳荘からアグリが我が家にやってきました。


生後2ヵ月の子犬でした。アグリを迎えるについては色々と不安もありましたが、会ってみるともう駄目でした。


親犬から引き離されて、見も知らぬ人間のもとに渡されるのです。アグリも不安だったろうと思います。


あれから1年、2.1kgだったのが、今では11.1kgになりました。我が家の近くには、旗振山、おらが山の須磨アルプス、野趣豊かな奥須磨公園など格好の散歩コースがあります。
毎日朝、夕の散歩が楽しみです。


アグリが来たことで、夫婦の会話も増えました。歩数も毎日15,000歩~17,000歩と増えました。心身ともにアグリのお蔭です。


アグリも賢い柴犬になるべく、トレーニングに励んでいます。パピークラス~ベーシッククラスになり内容も難しくなっていますが、アグリと一緒に頑張っています。


アグリとの思い出が1年分溜りました。ムサシとの17年には及びませんが、これからどんな思い出が作れるだろう。






2017年12月4日月曜日

カヤの実を食べる

秋に奥須磨公園で拾ったカヤの実を食べてみました。

子供の頃は火鉢の灰に埋めて焼いたのですが、今はそんなものは有りません。家内の姉からコーヒーの生豆をローストする道具を借りて炒ってみました。

どれくらい焙煎すると良いのか判らないので、外殻が少し焦げるくらいに炒ってみました。


昔食べた記憶を思い出そうと思うのですが、すっかり忘れてしまっています。外殻は銀杏のような殻で、割ると渋皮に包まれた真核が出てきます。渋皮は剥がすのは無理です。そのまま食べるしかないようです。


ネットではアーモンドのような味と書かれていますが、そんなに美味しくはない。渋皮の渋みが残ります。一緒に拾った銀杏も同時に焙煎しましたが、こちらの方が格段に美味い。


物のない山奥で、褞袍を着た子供が囲炉裏の灰でカヤの実を焼く風景が浮かんできます。歌にもあります


飽食の時代に、懐かしい物を食しました。

2017年12月3日日曜日

ワンワン発表会に参加しました


今日トレーニング教室の発表会に参加しました。


犬種、訓練期間が異なる10匹の犬が参加しました。初歩的な訓練をしている犬から、上手にダンスを踊る犬まで様々でした。



アグリは①「待て」をして飼い主がその場を離れる、②左側に付いて歩く、③歩いている途中で「お座り」、「伏せ」、「立って」をする、④「アップ」で台の上に上がるの4つの訓練の成果を披露しました。



最後の「アップ」は上手く出来ませんでしたが、その他は日頃の結果を出したと思います。やはり普段行っているのと、そうでないのとの差が出ました。




よく観察していると、動作ごとに素早くご褒美を与えています。飼い主の指示をきちんと理解しているというよりも、動機付けのご褒美が支配している子もいます。まさにアグリがそうです。徐々にご褒美が無くても出来るようにならないと。



発表会は2回目ですが、前回よりは少し進歩しているのかなと思います。他の犬と比べず、焦らず、腐らず、根気よく頑張ろうと思います。

2017年12月1日金曜日

奥須磨公園でトレーニングの復習

我家の近くにある奥須磨公園は今が紅葉の真盛りです。黄色、赤色、茶色に紅葉した葉がハラハラと空から降ってきます。奥には横尾山の借景。京都や吉野に出かけることはありません。



朝の散歩でアグリのトレーニングの復習をしています。誰も居ないのを確かめて、「お座り」、「待て」を指示し遠くへ離れます。




トレーニングとは場所が違うので戸惑う時もあるのですが、動かずに待っています。よく出来ました! これも訓練の成果です。



さすがにノーリードで左側に付けて歩くのは無理です。興奮すると、どこかに走り去ってしまうでしょう。この訓練の成果は何処で試せばいいんだろう。



アグリはムサシと違って甘えることをしない子です。朝食の後、ムサシとよく遊んだスーパーマンごっこで遊びました。ムサシと違ってスタイルが良いので似合います。


だんだん甘えてくれるようになれば良いのですが。



花壇にパンジーを植えました。少し華やかになりました。