2018年8月24日金曜日

山の話を聴きました

昨日、息子が実家に帰ってきました。1週間の休暇がもらえたので北アルプスに行ってきたのです。

お土産の白エビ

18日(土)に出発し、富山から薬師岳→五色ヶ原→立山(雄山、大汝、別山)→剣沢→剱岳→雷鳥沢→大日岳→称名滝と縦走し、22日に富山へ帰って来ました。


山小屋には泊まらず、4泊全てテント泊をしたそうです。重い荷物を背負って大変だったと思いますが、天候に恵まれ、夏の山旅を満喫したとのこと。顔、首、腕が大変な日焼けで、皮がめくれてとても痛そうでした。





食事をしながら山の話を聴きました。雄大な山容が目に浮かびます。特に剱岳は家族で登った際に苦い経験があるのです。下山途中、一服剣で休憩していた時、私のリュックが谷底へ転がり落ちてしまったのです。


現金、車のキー、身分証明書等貴重品は靄の罹った谷底へ。山岳警備隊の皆さんに探してもらったけど見つからず、途方に暮れていた時、山小屋の主人の佐伯さんのご厚意で宿泊させて頂き、お金まで貸して頂きました。人の情けが身に染みた思い出です。




その時高校2年だった息子は当時のことを思いながら登ったのでしょう。無事に帰ってきて良かった。


山では手軽で質素な食事を続けたらしく、家内が心を込めて作った夕食を「美味い、美味い」と言って喜んで食べていました。



アグリが息子に大興奮。寝ている部屋の外で立ち止まって「クーン、クーン」と言って部屋に入りたそうにするのです。入れてやると息子の顔をペロペロ舐めまわして喜びます。久しぶりなのによく覚えていることです。たくさんボール遊びをしてもらって大満足です。


最近、幼犬の頃から可愛がってもらっている人にも唸ったりすることがあるので、悩んでいたのです。しばらく会っていない息子にはこんなに喜ぶのです。家族とそれ以外を明確に区別する柴犬の性格なのでしょう。困ったものです。





2018年8月20日月曜日

ゴーヤ、キュウリ収穫

花壇のゴーヤとキュウリが実りました。


今まで貸農園や庭の畑でゴーヤ、キュウリを栽培しましたが、思うような結果にはなりませんでした。今年は昨秋の台風で倒れた樹を引っこ抜き、花壇に作り直した場所に植えたのです。


貸農園でもはじめは良く収穫できましたが、年を経るごとに収穫量は減って行きました。おそらく連作障害だと思います。



花壇は赤土で肥料分も少ないはずの場所なのですが、思いのほかよく育ちました。


キュウリには手を焼いています。棘がいっぱい出ているのです。手で触ると棘が刺さりそうで怖いくらいです。


買った時には判らなかったのですが、おそらく「四葉」という品種でしょう。


棘が多いためあまり市場では見かけなくなりましたが、味が良いのでこだわりのある方も多いということです。漬物に向いているそうです。


1本しか植えてないので、十分に味わいたいものです。





2018年8月15日水曜日

アグリともねの添い寝

アグリと孫のもねはまるで本当の兄妹のようになってきました。


最初は恐る恐るだったもねも、最近ではすっかり警戒心をなくしています。家内はまだ気を許してはいけないと慎重ですが。


アグリという名前もわかるようで、「アー、アー」と言っては近寄って行きます。アグリももねの顔をペロペロ舐めまわします。アグリの好意の示し方がペロペロなのと、もねの口周りについている食べ物を狙っているのです。


もねが寝ていると、アグリが添い寝を始めました。ムサシは家人に添い寝をするのが好きでしたが、アグリはそうでもなかったのです。


まるで兄妹です。もねに対しては私や家内とは違った感情を持っているのでしょう。可愛いものです。




2018年8月10日金曜日

ゴーヤとツルムラサキ

夏野菜のゴーヤとツルムラサキを収穫しました。


ゴーヤは正面の花壇に、ツルムラサキは庭の畑に植えています。以前は農園を借りていろんな野菜を収穫していましたが、今は小さな区画でお遊びのようなものです。




ゴーヤは雌花が咲かないと心配していましたが、人工授粉の甲斐もあって、数個が日々大きくなっています。今日初めて収穫し食べてみました。



お店で買ったのと違いみずみずしくて本当に美味しかった。茹でて鰹節を掛けただけのシンプルな調理ですが、この手の野菜はあまり手を掛けずに頂くのが最高です。





ツルムラサキは茹でてお浸しにしました。こちらも最小限の手間です。



暑くて少々夏バテ気味ですが、新鮮な野菜を食べて乗り切るつもりです。


2018年8月9日木曜日

路傍の花

アグリとの散歩の途中に綺麗な花が咲いていました。毎日見る花ですが、朝は瑞々しく咲いているのに、夕方には萎れかけています。


路傍に咲いていて誰の所有物でもなさそうなので、摘んで帰って調べると、黄色い花がオオマツヨイグサ、白いユリがタカサゴユリです。


花瓶に活けましたが、オオマツヨイグサは元気がありません。夕方に咲いて朝には萎れる花だそうです。今朝の花は萎れかけの花のだったのです。



タカサゴユリは鉄砲ユリと似ていますが、鉄砲ユリが春に咲くのに対して、タカサゴユリはお盆の頃に咲きます。

我家の玄関先にも生えています。植えた覚えはありません。ご近所でもよく見かけます。


20世紀初めに台湾の高砂からの船で渡来した外来種のようです。現在は駆除指定されていませんが、繁殖力が旺盛なので要注意種のようです。



花屋さんには綺麗な園芸種が沢山並んでいますが、道端の花も可愛いものです。








2018年8月6日月曜日

ムサシの命日

3年前の今日、ムサシが亡くなりました。17歳と2月の生涯でした。




生まれて45日で我家にやって来ました。一戸建てに住んだら犬を飼うと決めていたのです。口の周りが真っ黒で、小さくて片手に乗るくらいでした。



息子がひいき力士の名を採ってムサシと名付けました。子供たちにとっては格好の遊び相手になりました。




何処へ行くのも一緒でした。置いて行こうとすると玄関の中からドアをガリガリ掻き続けます。いまだに玄関のドアの内側はニスが剥げています。これを見るたびにムサシを思い出します。




帰ってくると玄関で体を震わせて喜びを表します。息も絶え絶えです。アグリは私達が帰っても喜ぶ訳でもなく、しれ―としています。同じ柴犬でも性格や甘え方は随分違うものです。




よく一緒に旅行やキャンプに行きました。能登、天橋立、徳島、山口、萩、広島、宮島…。セレナの助手席がムサシの指定席です。思い出が次々と浮かんできます。



ご近所の犬仲間が「ムサシ君に」とお花を届けてくださいました。
3年経つのに命日を覚えてくれていたのです。有難いことです。


2018年8月4日土曜日

散歩の途中の立ち寄り所

アグリとの散歩は朝約1時間半、夕約1時間です。

朝は私が、夕方は私と家内が行きます。散歩のコースは幾通りかあって、アグリの気持ちとその日に気分で決めています。秋~春までは六甲連山の西端、旗振山が定番だったのですが、こんなに暑いと山歩きはきついです。

最近は平坦なコースを歩くことが多くなっています。その中で立ち寄る場所が何か所かあります。


横尾山のすそで、清水が湧いているところがあります。ペットボトルを持って水を汲みに来られる人もいます。以前は私も行っていました。水道水よりも美味しいのか、水を飲んで休憩します。


お地蔵さんです。赤道のすぐ横の角地に有るのですが、赤道を通っていても自分でそちらへ曲がり、踏み台にアップします。


ご近所の方が灯明を点け、線香を立ててお祭りされています。アグリが賢い、穏やかな柴犬になるようお祈りします。


昨日はよく通る公園で盆踊りが行われていました。開始時刻前だったのですが、大勢の方が準備をされていました。アグリが可愛いので近寄って来られる人もおられるのですが、ガオガオ言わないか心配で、長居はしませんでした。


散歩から帰ると汗びっしょりで、すぐシャワーに飛び込みました。後のビールが美味しいこと。アグリとの散歩のお蔭です。